運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

子育てする女性の賃金、昇進、雇用機会差別という意味での本来の子育て罰、チャイルドペナルティー改善のためには、女性を冷たく差別する悪質事業者を減らすことの方が重要だからです。国土交通省におきます自動車事業者ネガティブ情報公開検索システムのように、子育て罰企業の公開検索ができれば、速やかな改善が可能になると判断いたします。  スライドの七に参ります。  

末冨芳

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

子育て罰を受けているとの悲鳴が上がっています。そう言うと、坂本大臣は、三歳から五歳までの幼児教育無償化義務教育は無料、そして不妊治療助成所得制限をなくしたと毎回お答えになっていますが、幼児教育無償化は現在の小学三年生以上の家庭は一切恩恵を受けられておりませんし、不妊治療助成所得制限撤廃は今年からということで、今お子さんがいる一千二百万円以上の御家庭の全員が恩恵を受けていません。  

塩村あやか

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

その年度末にかけて、拡充ではなく重点化、つまり、特例給付対象を削減する閣議決定がありまして、これは子育て罰そのものではないかと大変世論が沸騰をしました。  子育て罰というのは、子育て、つまり子供を産み育てることにペナルティーを与えると。少子化社会にあって、こういう政策に、自民党、公明党、与党の、そしてまた菅政権はかじを切ったということになるのであると私は思います。  このタイミングですから。

早稲田夕季

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

特例給付をもらえなくなる方々からは、頑張って稼いで高い税金や保険料を納めているのに、児童手当特例給付まで取り上げるのは子育て罰厳罰化だと声が上がっていますが、坂本大臣はどう思われますか。  児童手当法は、第一条で、家庭等における生活の安定に寄与することを目的としており、一般家庭を広く対象として、児童の養育に伴う家計の経済的負担社会全体で分担することを狙いとしています。

大西健介

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

何をもって子育て罰と呼ぶかは様々だと思いますが、子育て世帯に対する支援としては、令和元年十月から、所得にかかわらず、幼児教育、保育の無償化を開始する等しており、今般も、待機児童の解消、不妊治療助成拡充などを行い、高所得者の方も含め、トータルでの子育て世帯全体への支援を充実させてまいります。  

坂本哲志

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

ネット減税ではありますが、フロー課税からストック課税フロー課税というのは経済活動への罰ですから、そういう経済活動罰子育て罰じゃなくて経済活動罰のような税制を見直して、もっと眠っている資産を起こすためにも広く薄く資産課税をしていこうと思っている。仮にあまねく資産に一%課税するとすれば、これは中を当局が拝見するのはもう当たり前。  

足立康史

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

なのに、働くほど苦しくなる、そういう状態、これが子育て罰しかも、それが今、日本の中でその言葉が広がっているというんですよ。今のこの特例給付も、ある意味そうかもしれませんね。働いて収入が大きくなったら児童手当が削られてしまう、働いて収入が大きくなったら児童手当が削られる、そういう国になってしまうということがまず一つ。  

泉健太

  • 1